Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
バカリズム
バカリズム
バカリズムは、升野英知(ますのひでとも)からなるピン芸人。もともと松下敏宏(まつしたとしひろ)というツッコミがいたが2005年12月に脱退。 所属はマセキ芸能社。1995年に結成。
コンビだった頃のバカリズムのネタは、独特な世界観をもった飄々としたネタでシュールと表現されることも多かったです。
升野だけとなったバカリズムのネタもR-1を見た限りではシュールネタを基本にやっていくようです。ただそのネタは他のピン芸人にはない、突飛な展開で決まったオチへと進む面白さ・決まったオチを少しいじることでの面白さという笑いを導き出したように思います。その飄々としたネタは伊東四朗を「なぜだかわからないが何か面白い」と言わしめたほど。
ちなみにバカリズムというコンビ名は、結成当初は「きくらげ」でした。結成当初は年上だった松下が主導権を握っていたのが、敬語をやめようと決めたのをきっかけに主導権が升野に移り、松下が遅刻をしたのを注意したついでに『「きくらげ」もどうかと思う』と升野が言いバカリズムになったそうです。
バカリズムというコンビ名の由来は、2つの単語を組み合わせたものをコンビ名にしようといろいろ試した中で一番響きがよかったからだそうです。
バカリズムは、升野英知(ますのひでとも)からなるピン芸人。もともと松下敏宏(まつしたとしひろ)というツッコミがいたが2005年12月に脱退。 所属はマセキ芸能社。1995年に結成。
コンビだった頃のバカリズムのネタは、独特な世界観をもった飄々としたネタでシュールと表現されることも多かったです。
升野だけとなったバカリズムのネタもR-1を見た限りではシュールネタを基本にやっていくようです。ただそのネタは他のピン芸人にはない、突飛な展開で決まったオチへと進む面白さ・決まったオチを少しいじることでの面白さという笑いを導き出したように思います。その飄々としたネタは伊東四朗を「なぜだかわからないが何か面白い」と言わしめたほど。
ちなみにバカリズムというコンビ名は、結成当初は「きくらげ」でした。結成当初は年上だった松下が主導権を握っていたのが、敬語をやめようと決めたのをきっかけに主導権が升野に移り、松下が遅刻をしたのを注意したついでに『「きくらげ」もどうかと思う』と升野が言いバカリズムになったそうです。
バカリズムというコンビ名の由来は、2つの単語を組み合わせたものをコンビ名にしようといろいろ試した中で一番響きがよかったからだそうです。
スポンサーサイト